こんにちは!hide-muneです。
今回は、僕が16歳の時に聴いて衝撃を受けてから現在(2019年)まで僕の所持している
スティーブハリスモデル仕様のベースにこだわってみました。
アイアンメイデンといえばHR/HM好きには言わずと知れたイギリスのバンドですよね(^^♪
そのバンドのリーダーでベーシストのスティーブハリスは独自のプレイスタイルを確立して
影響力を誇示してきました。
ある日、二つ上の先輩から
「凄いバンドがいて、そこのベースって指で弾いてんだぞーーーーーーーーーーーーーーー!!」
「レコード貸してやるから聴いてみろ!」と渡されたのがアイアンメイデンのレコードでした( ´∀` )
当時は、YouTubeなんてもんは無いし小林克也さんが司会のベストヒットUSAでたまに出る
メイデンの動画を見る事しかできませんでしたから
「ど~やって弾いててんだΣ(゚Д゚)」と全く見当がつきませんでした。
そんでもって同じようにメイデンに影響を受けてしまった仲間がライブのVTRを入手!!
じっくりとハリス師匠のプレイを見る事になったのです。
「うわっ!右手の指の動きスゲーはえ~Σ(・□・;)」
「これマネできないよ!!
この衝撃的なライブ映像を見てしまってから今現在までハリス師匠を追いかけて来たわけです(´;ω;`)ウッ…
では一本目!!
初期メイデンを思い起こすブラックボディーのプレべから。
80年代のフェンダージャパンでEシリアルフジゲン製。
ミラーピックガード バダスⅡのブリッジ フラットワウンド弦
ポール ディアノ在籍時を再現する時はこのプレベですね🎵
正直、みたくれだけの機材なのですがとても気に入ってるんです✌
正確な重量を量ったことも無いのでわかんないけど、取扱やすい重さだし
ネックの色具合もいい感じです。
先日、ナットが一弦の部分からポロリと割れてしまい
牛骨製の物にリペアしてもらいました。
そのお世話になったリペアマンが、ビートルズマニアなら知っている方も
いらっしゃるかもですがwithの大金さんと言う方で、リペア中に貴重なお話を
聴かせて頂きました。
牛骨ナットのおかげか、アンプを通さない生音の鳴り方が変化し
益々大切な機材になりましたね( ´∀` )
お次二本目!!
中期メイデンって感じのブルーメタリックボディーですね!!
90年代のフェンダージャパンから、スティーブハリスシグネチャーモデルです。
実際ハリス師匠が使用していたのは80年代が一番多かったかな?
後に発売されたシグネチャーモデルとは全くスペッグ違いで
ワインレッドのピックガードや黒のボリューム・トーンノブ、ラウンドワウンド弦と
「どこがスティーブハリスじゃい(怒)」
「バダスⅡのブリッジとセイモアダンカンのピックアップ載せてるだけじゃん!!」と突っ込みたくなるもので
ピックガードはクロム製が入手できなかったのでミラー製で探し、ノブも交換しました。
あとは、ラウンドワウンド弦も変えなくてはとロトサウンドのフラットワウンド弦にえ張替ましたよぉ~(笑)
しかしながら、この弦ったらゲージが太いのでネックが起き上がってしまい
ネック調整しなきゃいけない状態になり。結構手を焼かすヤツなんです(泣)
さて三本目!!
現在のメイデン!!って感じでホワイトボディーにウエストハムユナイテッドFCの紋章をあしらったボディー。
2016年製フェンダーメキシコからのシグネチャーモデルでありま~す(^^♪
フェンダーロゴからして70年代のプレべを再現しているようですが
実際のハリス師匠の物はロゴが消えていますよね!
結構、細部にわたり再現されていてこのプレべ持ってると人目置かれますけど✌
ただ一つ気に入らなくて、ブリッジがFender High Massとかって見た目バダスなんですが
これだけはバダスⅡに交換しました。
あっ、別にバダスのブリッジが好きと言う事ではないんで念のため!
あくまでも、ハリス師匠のマネをしたいだけで形から入るタイプなんで(笑)
もう一つ、このベースはマジで重いです!!重量5,29Kgってどんだけ!!
最後に四本目!!
みなさん、このベースってわかりますか??
これは80年代のアイバニーズ ロードスターってベースなんですけど
メイデンの曲でThe TrooperでのPVでハリス師匠が弾いていた物の色目違いなんですね。
フレットは24フレットあるのでプレべとは少し感覚が違いますね。
僕のロードスターはブリッジはバダスⅡですが、ピックアップはEMG製でアクティブだし
弦はラウンドワウンド弦で形から入る者としてはなり切れてません(泣)
かなり昔に、とあるリサイクルショップでこのブラックボディーを見かけたことがあったのですが
買っときゃ良かったと後悔してます。
このベースに関しては諦めずに探していきたいので、情報お持ちの方は教えてくださいね!!
【YouTube IRON MAIDEN弾いてみました!ACES HIGH】https://youtu.be/1tNLgTsaJFI
コメント
初めまして。私とそっくりな方がいたー!
わたしも16歳の時、プローラーに出会いやられました。毎日ベースをだっこして寝るくらい練習しました。
最近30年ぶりにベースを再開。全く弾けなくなってる自分にうんざりしています。
でも、ベース君はまた弾いてもらって喜んでるかな?だったら上手く弾かせよ!って感じですが。😀
はじめまして(^-^)
コメントありがとうございます。
メイデンとの出会いが
おんなじですね🎵
30年のブランクは
日々の練習で埋まりますよ(^-^)
弾くのが楽しい
弾くのが好きって事が
一番ですよね🎵
いやー、素晴らしいコレクションですね!私は初期の黒しか持ってません。うらやましい限りです。
ロトサウンドの件、これも同じ体験で笑いましたよ。😀
初めてトラスロッドいじってしまいました。チョー怖かったー。
クロムのピックガード、どこで売ってますかね?ミラーで我慢してますが、形から入る僕としてはてにいれたいです。
クロム製のピックガードは
入手できないですね(泣)
松尾さんも形からですか(爆笑)
やはりそうなんですね。残念〜。
私も形から入ります。😀
パダスにもしてみましたが、私の好きな時期はまだオリジナルでしたので戻しました!
fenderのロゴも消そうと思いましたが、当時の映像を見ると残ってましたので、そのままにしてます。
師匠に出会えて本当に良かったと思います。そうでなければ、ただの呑んだくれのジジイでした。